じょりえもんのスキマ時間

じょりえもんのスキマ時間

デュエルマスターズ専門ブログです。楽しみ方は人それぞれ。

【デュエマ】昔使っていた謎デッキ【ネクラアークセラフィム】

どーも。

じょりえもんです。

 

 

ハイブリッド種族は僕のふるさとです。

普段はグランド・デビル大好きマンなのですが、子供の頃はアーク・セラフィムも使っていました。

しかし、その頃の僕にはアーク・セラフィムの本質は理解できなかった!

その頃のレシピを思い出しながら、思い出にふけってみます。

 

 

目次

 

 

アーク・セラフィムって?

2006年に登場した、ハイブリッド種族の一種です。

サポート種族はセイント・ヘッド

光文明自然文明に存在します。

 

ハイブリッド種族の中で最もテクニカルな動きをする種族で、マナゾーンをエンジンに、デッキが動いていきます。

 

聖帝ソルダリオス(セイテイ ソルダリオス) 
進化クリーチャー / 自然 / コスト6 / アーク・セラフィム / パワー6000
■進化−自分のアーク・セラフィム1体の上に置く。
■メテオバーン−自分のクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、進化クリーチャーでないアーク・セラフィムまたはビーストフォーク1体を、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカ

メテオバーンでアーク・セラフィムかビーストフォークをタダで出す事ができます。

このクリーチャーのメテオバーンはタイミングが特徴的で、自分のクリーチャーがアタックできる時なら、発動できるのが特徴です。

 

せっかくなら大型のクリーチャーを出したいものです。

で、何を出すのかというとこれ。

 

霊騎ラーゼ・ミケランジェ(レイキ ラーゼミケランジェ) 
クリーチャー / 自然 / コスト9 / アーク・セラフィム / パワー5000
■スリリング・スリー:アーク・セラフィムとセイント・ヘッド(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。表向きにしたアーク・セラフィムまたはセイント・ヘッド1体につき、次の能力を1度行ってもよい。その後、表向きにしたカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に戻す):進化ではないアーク・セラフィムまたはセイント・ヘッドを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。

スリリング・スリーで、最大3体のアーク・セラフィムかセイント・ヘッドを手札から出せるカードです。

コストは9マナですが、聖帝ソルダリオスで踏み倒しちゃえばOK!

 

しかし、手札から3体出せるほど手札補充ができるのか。

それを解決するのがこれ。

 

聖霊提督セフィア・パルテノン(セイレイテイトク セフィアパルテノン) 
クリーチャー / 光 / コスト7 / アーク・セラフィム/セイント・ヘッド / パワー5000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中にある全てのアーク・セラフィムとセイント・ヘッドを自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。
■相手のターン中にこのクリーチャーが手札から捨てられるとき、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。

最大3枚、手札が増えるカードです。

5種類あるハイブリッド種族それぞれに存在する、提督カードの1種です。

霧隠蒼頭龍バイケンのように、相手ターンに手札から捨てられると場に出る効果を持っています。

 

それとこれ。

 

霊騎サンダール(レイキ サンダール) 
クリーチャー / 自然 / コスト6 / アーク・セラフィム / パワー4000
■自分のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、アーク・セラフィムまたはワイルド・ベジーズを1体、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。

これの効果で回収したクリーチャーをすかさず霊騎ラーゼ・ミケランジェで場に出せば、実質マナゾーンのクリーチャーを踏み倒しているような動きになるのです。

 

さらに絡めるのがこれ。

 

霊騎ラグマール(レイキ ラグマール) 
クリーチャー / 自然 / コスト4 / アーク・セラフィム / パワー3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーはバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。

まず、霊騎サンダールとのコンボを紹介します。

 

  1. 霊騎サンダールがバトルゾーンにいる状態。
  2. 霊騎ラグマールを召喚。お互いに場のクリーチャーをマナに置く時、こちらは今出した霊騎ラグマールをマナに置く。
  3. 霊騎ラグマールを場に出したので、霊騎サンダールの効果が発動。今マナに行った霊騎ラグマールを回収。

 

4マナで無限に霊騎ラグマールを召喚できるループです。

相手のクリーチャーの除去に活躍します。

 

上の動きを応用します。

 

  1. 霊騎サンダールがバトルゾーンにいる状態。
  2. 聖帝ソルダリオスのメテオバーンで、霊騎ラーゼ・ミケランジェを場に出す。
  3. 霊騎ラーゼ・ミケランジェのスリリングスリーで、霊騎ラグマール霊騎ラーゼ・ミケランジェBを出す。
  4. 霊騎ラグマール霊騎ラーゼ・ミケランジェ(以降A)をマナに置く。
  5. 霊騎ラーゼ・ミケランジェAを霊騎サンダールの効果で回収する。
  6. 霊騎ラーゼ・ミケランジェBのスリリングスリーで、霊騎ラーゼ・ミケランジェAやらなにやらを出す。
  7. 霊騎ラーゼ・ミケランジェAのスリリングスリーが再び発動。
  8. 霊騎ラーゼ・ミケランジェBは霊騎ラグマールBでマナに送ったり。
  9. 頭が混乱する。

 

ええい終わり終わり。

※落ち着いて、順番にカードの効果を解決すれば、大丈夫です。

 

 

とにかく、当時の僕には理解できませんでした!

 

結果、自分自身でたどり着いたのは、霊騎ラグマール霊騎サンダールのコンボのみ。

 

それに特化したデッキがこちら。

 

 

デッキレシピ

4 x フェアリー・ライフ
3 x バイス・サイクロン
1 x ダンディ・ナスオ
4 x 霊騎サイヤス・トロン
1 x カブラ・カターブラ
1 x 母なる大地
4 x 霊騎ラグマール
2 x 天雷霊騎サルヴァティ
1 x 予言者マリエル
1 x 霊騎スピリット・サティー
2 x 霊騎死爵サーアルビデス
4 x 雷鳴の守護者ミスト・リエス
4 x 霊騎サンダール
2 x 魔天降臨
1 x 無双恐皇ガラムタ
1 x 呪紋の化身
3 x デーモン・ハンド
1 x ロスト・ソウル

なるべく当時を再現しました。意外と記憶が曖昧だった。

こんな感じだったはず。

当時、1積みがめちゃくちゃ好きだったんですよ。

とにかく、選択肢が多いのが正義だと思っていました。

その1積みをどのように引っ張り出すかを考えるのが、とても楽しかったんです。

このデッキでは、霊騎サンダールが実はワイルド・ベジーも回収できることを生かし、2種類の野菜でバリエーションを出すことを狙っていました。

 

 

デッキの動き

すごく大雑把に説明すると、

 

  1. 除去して
  2. 手札を枯らして
  3. マナを飛ばして
  4. シールドトリガーを無効化して
  5. 勝ち!!

 

という、陰湿極まりないデッキでした。

 

上で説明した霊騎ラグマールの除去ループに、これを組み合わせます。

 

バイス・サイクロン
呪文 / 闇 / コスト2
■サイクロン(このターン、この呪文を唱える直前にクリーチャーを召喚していれば、この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに手札に戻す)
■相手は自分自身の手札を1枚選び、捨てる。

すると、除去のついでに手札破壊も無限に行えるわけです。

これを、相手の手札が枯れるまでやります。

当然相手も抵抗して来るますが、毒のようにハンデスが回り始めるのが好きでした。(にこにこ)

 

そして、できた余裕で細々したアタッカーを並べ、魔天降臨で相手のマナをゼロにします。

その後呪紋の化身無双恐皇ガラムタを出して、シールドトリガーを無力化して、安全に勝利です。

 

今はビッグマナで豪快に勝ったり、ビートダウンで颯爽と駆け抜けたりが好きなのですが、思えばこの頃の反動なのかもしれません。

 

 

おわりに

勝手に思い出にふける記事でした。

昔にしがみつくのは良くないですが、思い返して気持ちをリセットするのは、たまにやってみてもいいかもしれません。

 

話は変わりますが、四強集結→最強直結パックが発売しますね!

美孔麗王国暴拳王月光王国チーム零のマークがパッケージに書かれていました。

その中でも、暴拳王にはビーストフォークが多くなっています。

ビーストフォークと言えば、聖帝ソルダリオスですよね!?

これはデッキ組めということか!(末期)

 

十王篇から出てきたチーム、王国、このテーマ大好きです。

新弾では、一体どんなカードが登場するのでしょうか?

明日発売ですよ!

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

ではではー。