じょりえもんのスキマ時間

じょりえもんのスキマ時間

デュエルマスターズ専門ブログです。楽しみ方は人それぞれ。

【デュエマ】ハイランダーボルコンを組む理由。僕が感じた大きなメリット。

どうも。

ハイランダーボルコン歴1年半のじょりえもんです。

 

ハイランダーボルコン。

 

ハイランダーとは…

同じカードはデッキに1枚しか入れられないというルール。

もしくは、それに基づいて作られたデッキのこと。

 

ボルコンとは…

ボルメテウス(シールドをブレイクするとき、かわりに墓地に置く効果を持つもの)で勝負を決めにいくデッキ。

 

2つ目の基準は非常に曖昧なのですが、

ボルメテウスを切り札として、デッキの中に同じ名前のカードが一つも入っていないもの

ハイランダーボルコンと言われる事がほとんどです。

 

はたしてこのデッキを組む必要があるのか。

 

正直言って

それほど強くはないです。

当たり前ですよね。

縛りがあるデッキが、縛りの無い本気デッキに勝てる場面があるとすれば、それは運が良かったと言わざるを得ません。

まぁ、メタカード等を大量に積む事で、多少の得手不得手はあるかもしれません。

例えばオニカマスやミクセル、ポクチンちん等を採用すれば、踏み倒しをコンセプトにするデッキに強めのデッキになります。

 

間違い無いのは、初心者にオススメできるデッキではないです。

ハイランダーというルール自体、たくさんの種類のカードを知っていないといけません。

そして、それらのカードの動きを知っていないといけません。

1積みだらけなので、プレイングも難しいです。

ただ、カード選びを練っていけば、それなりに安定はしてきます。

あと、カードが噛み合って絶妙に勝つ事ができた時はものすごい感動したりします。

 

で、本題です。

ハイランダーボルコンを組む意味はあるのか、実際に組んで得たものはあるか。

 

僕はハイランダーを使い始めて1年半くらい経ったのですが、「箸休めに使うデッキ」くらいに落ち着きました。

基本違うデッキを使っていて、ネタが尽きてきたらボルコンを使っているような感じです。

やはりカード集めって大変で、どうしてもお金がかかります。

目当てのカードが手に入らない、値段が高くて買えないと、モヤモヤします。

そんな時に、ボルコンの1枚積み限定というルールが最強の言い訳になります。

1枚手に入ればOK。

まず自分が納得できるかどうかが重要です。

ハイランダーを大会用にするのは色んな面で厳しいので、これはフリー用の縛りデッキだと割り切る事で、モチベーション維持に貢献してます。

だってデッキシート書くの大変じゃないですか。

※デッキシート不要の小規模大会に出たことはあります。

3本先取だったのですが、メタリカサザンに1勝2敗で初戦敗北!!(^^)

そんなもんです。

 

得たものもあります。

あるつもりなのかしら。わからん。

僕はハイランダーボルコンを使う事で、1枚積みを採用する感覚を身につけました。

優勝デッキを見ると、殿堂入りしていないにもかかわらず、1枚しか入っていないカードがあったりします。

あのカードはどんな役割を持っているのでしょうか?

ハイランダーボルコンを使うと、1枚しか入っていないカードが手札に来る感覚がわかります。

そりゃそうだ全部1枚だもの。

来たらラッキー!選択肢増えた!

あ、これ手札に来たんだ。じゃあこうゆう動きもできるな。

そうゆう事です。

余分だと思った部分を4積みから3積みにして、抜かしたところに1枚違うカードを入れる事で、デッキの底力が上がります。

この調整は慣れと実戦が重要です。

そのデッキの構築に自信を持てないとダメです。

4枚あった方が良いカードを3枚にしてしまうのは、失敗と言わざるを得ません。

基本の先に応用があります。

 

 

おわりに

ハイランダーボルコン良いっすよ。(押し付け)

けど強いデッキではありませんし、コンボデッキでも無いので動きも地味です。

カードをあまり持っていないし効果もあまりわからないけど、ハイランダーやりたい!って方は、適当な40種類のカードを集めてデッキ(束)を作って遊んでみてください。

それ(束)を極限まで強化しようと頑張ってる感じです。

 

今回は以上になります。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ではではー。